こんにちは、めぎゅです^^
「人の成功談は再現性が低いけど、失敗談は再現性が高い」という話はよく聞きますし、私自身もそうだなと実感します。
なのでこれから情報発信を始める時やすでに情報発信者の方にとって、必ず役に立つ失敗談だとこの記事は自信を持って言えます。
ぜひ最後まで読んであなたの血肉にしていってください。
そうしてもらえれば、私の失敗談も少しは報わますのでねw
情報発信をするにあたり、ミスは日常茶飯事やってしまってますが、特にこの3つは大きな失敗だったなと思うものをピックアップしました。
これらは実は結構無意識にやってしまっている人が多いです^^;
目次
【失敗談】情報発信で犯した重大な5つのミス

ツイッターなどSNSに反応しすぎ(時間の無駄)
ダントツのワーストワンがこれですw
これは結構無意識でやってしまっている人が多い。
情報発信とかに限らず、最近本当に後悔している事です汗
習慣って良くも悪くも繰り返すと、やらないと気持ち悪くなるので恐ろしいなと思います。
ツイッターって確かに
●情報が早い
●色んな人の見解を知る
●知恵を借りれる
●反応がもらえやすい
などメリットが大きいです。
でも本当に重要な情報はほとんどないです。
なので上手く付き合わないとデメリットの方が大きい。
目的意識をしっかりと持ち、時間を浪費しないような仕掛けを作っておかないと(人の意志力なんてあてにならない)大半は無駄な時間をジャブジャブ垂れ流してしまいます。
時間が無限にあるならそれでもいいですが、人間の時間は限られています。
どうでもいい事に時間を使っている場合じゃないのです。
まあ、あなたが発信者(仕掛ける側)ではなくその他大勢のコンテンツ消費者(仕掛けられる側)で良ければそれでいいと思います。
ほとんど重要ではない、SNSの受け取りたくもない終わりのないタイムラインを受動的にボーッと眺め、自分の人生に関係のない事でいちいち文句言って時間を浪費していればいいです。
そんな無駄な時間をだらだら過ごしたくないのであれば、受動的になるのではなく、能動的にSNSのいいとこ取りしましょう。
SNSを使う時間を調節してみてください^^
…とは言っても人間はよっぽど根がストイックでない限り、基本怠惰な生き物です。
そうした方がいいのは分かっていても、寝たらまたいつもの怠惰な生活に戻りますよね笑
なので忘れてもすぐに思い出せるような「仕組み」を作る事が、無駄な時間を減らすためには本当に重要です。
SNSなどの時間を自動的に減らせるアイテムで、実際使用してかなり効果が高いものを3つ紹介しているので見てみてください^^
>>SNSなどの無駄な時間を自動で減らす3つのアイテムをご紹介【消費者になってはいけない】
安物買いの銭失いをまたしても体現してしまう涙
せどりで無料のものや安いもので大失敗してきたにも関わらず、情報発信でもかなりやってきています。
●パソコン関係が大の苦手なのにも関わらず、ワードプレスの無料テンプレートのカスタマイズに奮起して、無駄に時間を失う
●設置までがややこしい安いメルマガ配信スタンドを購入したばかりに、10ヶ月メルマガ開始が遅れた
…完全に時間と労力の無駄です。
メルマガなんて特にすぐ始められていたら収益は100万円くらいは上乗せできてたと思います。
機会損失はバカになりませんね汗
もう2度とこんなことになりたくないので普段の買い物でも、最初から高くても良いものを選ぶようになりました。
苦手なことも全部自分でやろうとしてしまった
↑のメルマガ配信スタンドの件もそうですが、最初から苦手なことや出来ないことはさっさとお金を払って、ココナラなどで得意な人にお願いすれば良かったです。(たった数千円で依頼できたみたいですorz)
お金を支払えば一時的にはお金が減りますが、時間や労力を考えてリスクよりリターンが見込めるならサッサとお願いするべきでした。
時間をかけているのに仕事も進まないなんて、無駄でしかありませんからね…。
商品の価格設定を間違った
商品の価格はあなたが思っているよりずっと大事です。
これは、情報発信始めるときに気づきたかった位ですね。
価格設定で
●購入者さんの意識
●販売者のやる気
●利益
全部ガラッと変わります。
前はいいものを安く提供することこそが、私の中の善(良いこと)でした。
価格が安い方が手に取ってもらいやすいですし。
でもこの考えは間違っていました。
安かろう悪かろうなんて言葉がありますが本当にそうで、無料や安く手に入れたものってたとえ価値があったとしても雑に扱いがちです。
私もですが、大半の方はそうではないでしょうか。
例えばせどりに関する情報も買えば稼げるのではなく、適切な行動と努力を継続して初めて稼げるようになります。
まあせどりに限らず、難易度の違いはあれど何でも一緒ですよね。
大して負担をかけずに手に入れたものは覚悟なんてないわけなので、ちょっと壁にぶつかったら簡単に挫折します。
ひどいと興味があって買ってみたものの、一切やらずに放置してしまったとか…。
かなりあるあるだと思います。
私も情報商材やnoteはもちろんのこと、小学生の頃に進研ゼミの教材を開けもせずに放置してしまったことがある位ですからねw
あとは価格が安いと、販売側としても価格以上の価値を提供していると、正直安いものの為にやる気を継続するのが大変です。
なので買いやすい価格で提供したいと考えるよりは、このくらいの価値はあると自信を持って言える最大限の商品価格にした方が間違いなくやる気も勝手に出てくるのでおすすめです^^
ちなみに当初に比べ私自身のサービスは大幅に値上げしましたが、利益はもちろん本当にやる気のある方ばかりになったので、価格を上げることは本当良いことづくめです^^
(またさらに値上げ予定)
多くの人に手に取ってもらえればいいというわけではないんだな、と実感しています。
相手にする人を選ばなかった
情報発信始めたばかりの頃は、多少無礼な人(敬語が使えないとか)でも相手にしていました。
でもこういう無礼な人って、無料でしかも個別で何かを教えてもらっているにも関わらず、お礼すら言えない人が多いんです。
で、お礼も言わないのに、自分が困ったらまた連絡してくるみたいなw(クレクレ君ってやつです)
こういう人に関わっても、メリットがないどころか大切な時間や気力をどんどん吸い取られてしまいます。
関わるだけ損です。
時間が無限ならそれもネタとしてありですが、私たちの生きてる時間って限られています。
なのである程度、受け身にならずに人を選ぶ必要があります。
なんでもかんでも受け入れている時間はないんです。
あなたの大切な時間や、限りあるやる気を奪われない為にも、誰と繋がるかは情報発信していても慎重に選ぶことをおすすめします。
ちなみに私自身も関わる人を選ぶようになりましたが、とにかく変なストレスが溜まらないので快適です♪
こんな記事書いてるくらいですからねw
もともとこんなスタンスの人間なんですが、改めて表明することでだいぶ気が楽になりました^^
読者さんの対応に疲れているのなら、思い切って表明してみると精神的にも楽です。
【失敗談】情報発信で犯した重大な3つのミス【私のようになるな】まとめ
●ツイッターなどSNSに反応しすぎ(時間の無駄)
●安物買いの銭失いをまたしても体現してしまう涙
●苦手なことも全部自分でやろうとしてしまった
●商品の価格設定を間違った
●相手にする人を選ばなかった
でした(^^;;
まあ、これからも行動している限りは失敗はするだろうなとは思いますw
ですが失敗は美徳とも言われますが、しなくていい失敗はしない方がいいのは間違い無いです。
あなたが私と同じような失敗をしなければ、私の失敗談も少しは報われるのでぜひ私のようにならないようお気をつけくださいね!><
それでは、また♪
コメントを残す