こんにちは、めぎゅです^^
「なかなか仕入れが出来ない…」
と悩んでいませんか?
仕入れができない原因って色々あるのですが、そもそも仕入れにくいお店で仕入れをされているのかもしれません。
仕入れやすいお店と仕入れにくいお店は明確に違いがあります。
仕入れやすいお店と仕入れにくいお店の特徴を挙げていくので、仕入れ店舗の優先順位を付ける1つの指針として見てみてくださいね^^
目次
【古本せどり】仕入れやすいお店と仕入れにくいお店の特徴【店舗せどり】

古本せどりの仕入れやすいお店の特徴
買取が多い
商品を売りに来ているお客さんが多いお店は仕入れがしやすいです。
なぜなら店舗の在庫スペースには限りがあるので、必然的に早く売るために古い在庫はどんどん押し出されて値下げされるからですね^^
値下げが多い
こんな感じで、元の価格から一気に価格を下げてある本が多いお店もいいですね。
(素材がなかっただけなので、ひとまず価格は気にしないでくださいw)

元の価格は、値決めをした時期のネット価格をある程度参考にしてあります。
(仕入れられないわけではないですが)
相場価格から思いっきり値下げをされてあるという事は、それだけ仕入れやすくなるのは当然ですね^^
本や店内がキレイ
本がキレイだとクリーニングに時間も取られないですし、コンディションの良いものが多いと当然利益額を高められます。
店内がキレイだと、仕入れ中もストレスを感じにくいのも地味にメリットです^^
せどらー(ライバル)が多い
せどらーは仕入れが渋いお店にはあまり近づかないはずなので、行けば高確率でせどらーの多いお店は当然仕入れもしやすいです。
初心者さんには、一番わかりやすい特徴だと思います^^
古本せどりの仕入れにくいお店の特徴
↑上にあげた特徴と真逆になります。
買取が少ない
買取が少ないと、お店側は私たちせどらーにとって最もおいしい、無理やり感のある値下げをしなくなります。
在庫スペースがあるのなら、無理やり値下げをする必要がありませんからね。
値下げが少ない
初見でつけられている価格は、基本的にはその時のネット相場を意識して値決めされていることがほとんどです。
なので値下げが少ないと、値下げが頻繁にされる店舗に比べて安く仕入れられないため、当然仕入れにくくなります。
本や店内が汚い
やたら本や本棚にホコリが付いていたり、やたら本が汚れていたりするお店があります。
明らかに商品がホコリっぽいお店は、それだけ商品の動きが悪いという事なので仕入れはしにくいです。
やたら本が汚いお店だと、クリーニングが大変なので手間もかかります。
それだけお店側はするべき努力をしてないという事なので、そういうお店はついで程度に見ておくのがちょうどいいです。
せどらー(ライバル)が少ない
せどらーが普段から寄り付かないお店は、当然仕入れにくいです。
【古本せどり】仕入れやすいお店と仕入れにくいお店の特徴まとめ
- 買取が多い
- 値下げが多い
- 本や店内がキレイ
- せどらーが多い
- 買取が少ない
- 値下げが少ない
- 本や店内が汚い
- せどらーが少ない
でした!
特に首都圏など都会の方に在住の方は選択肢は豊富にあるはずなので、いかにまわるお店の優先順位を付けられるかが大事になってきます。
どこでも本の仕入れは出来るのは間違いないですが、限りある時間を有効に使えば1時間あたりの時給も上がるので、優先順位を1度見直してみるといいですよ^^
無料メルマガ会員様募集中です!
メルマガ登録で、本せどり実践に使える教材を2つプレゼント中です^^
・「100円コーナー攻略法」
以前ココナラで販売した有料教材です。 特にせどり初心者さんや、資金が少ない方におすすめです^^
・「高額本リスト」
高く売れる本の傾向を掴めるので仕入れに役立ちます。
これら全て無料でプレゼント中です♩
せどりや、情報発信について、ブログには書かない様な内容や追加プレゼントもありますので、ぜひご登録下さい^^
※不要の場合は2クリックのみで簡単に解除出来ますのでご安心ください。
※gmailでのご登録をお願い致します。iCloud、携帯アドレス、outlook、hotmailのメールアドレスですとメールが届きません
※入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。外部への共有、貸出し、売却等は決して致しません。
※登録いただいたメールアドレスには不定期で私のメールマガジンが届きます。有益な情報や様々な追加プレゼントを配布予定です。主にお使いのメールアドレスをご入力ください。