ブックオフで
バーコードリーダーを使うのは禁止のようですが、
めぎゅさんはどう考えられていますか?
というご質問を頂きましたので
私なりの考えを回答していきます^^
ブックオフでバーコードリーダー(ビーム)を使うのは禁止?
ブックオフと言っても
お店によっても考え方はもちろん
それこそ人も違うので
同じお店ですらビームを注意してくる方もいれば
スルーしてくれる方もいます。
買ってさえしてくれたら、
マナーさえわきまえてもらえればむしろ歓迎
という店舗もあれば
せどり行為は禁止!
せどらーは許さん!
みたいな店舗もあります(;’∀’)
(過去によっぽど誰かがやらかしてるんですよ、きっと…)
でも、初見で禁止かどうかなんて
目のつくところに貼り紙がしてないと分からないですよね。
なので色々考えて動けなくなるよりも
まずはお店でバーコードリーダー使った方が手っ取り早いです!
それでもし注意されたとしても
このお店(人)はバーコードリーダーは禁止なんだ
というデーターが取れるので
その後の行動をさらに早く行うことが出来ます♩
注意されても変に気にする必要は全くないですよ。
ブックオフの店員さんからしてみれば
バーコードリーダーを使っているせどらーを見かけることは
珍しくもなく日常茶飯事のはずです。
またか
位にしか思ってないはずなので
気にしなくて大丈夫ですよ(*^-^*)
なんならブックオフ以外にも
古本屋さんなんてたくさんありますし
ブックオフよりもビームに寛大なところが多いです。
別にブックオフにこだわらなくていいんですよ。
安く買えて欲しい利益が取れ
回転も問題ないものが買えれば
どこだってOKなのです。
周辺に店舗数がよっぽど少ない地域の方は
1店舗潰れるのは大きいので
本せどりに慣れてくれば
ついでに寄ってみて
カメラ機能や手打ちで
ピンポイントで検索してみる
という感じでいいと思います♩
マナーは必ず守りましょう
注意されるのは気にしなくてもいいとは言いましたが
私の記事を見てくださっている方は大丈夫だとは思いますが
最低限のマナーは必ず守りましょうね!
・検索後は棚をきれいにする
・お客様が近くにいたら素早く移動する(大体すぐいなくなります)
・お客様の通行の妨げになるようなカゴの置き方をしない
・カゴは店員さんに言われない限り、自分でレジに持って行く
などなど…
お客様や店員さんに迷惑かけたらダメです。
マナーの悪いせどらーがいたせいで
せどり禁止!
なんて言われるんですよ。
本来たくさん買ってくれるせどらーは
上顧客のはずなのに。
お店側は、たくさん買ってくれて
マナーもちゃんとしてくれて助かる。
私たちせどらーは、
利益の出る商品をたくさん仕入れられて嬉しい。
そんなwin-winの関係でいたいですね♩
ある店舗の例
私は、とあるブックオフに
かれこれ1年以上通って
堂々とバーコードリーダーを使用していますが
先日初めて
そのお店はバーコードリーダーが禁止だった
というのを貼り紙を見て初めて知りました。笑
その貼り紙は、
従業員専用の出入り口のドアに貼られていました。
そりゃあ気づかないですよね!
まるで私には
別にせどり禁止にするつもりはないけど
建前上貼らないといけないから
とりあえず貼ってみた。
としか思えないんですよねww
なので、ここには書けないですけど…
貼り紙はとりあえず……
でいいんじゃないかと思います♩
(察して下さいw)
本せどりを1から学びたい方はこちらの記事もおすすめです。

無料メルマガ会員様募集中です!
メルマガ登録で、本せどり実践に使える教材を2つプレゼント中です^^
・「100円コーナー攻略法」
以前ココナラで販売した有料教材です。 特にせどり初心者さんや、資金が少ない方におすすめです^^
・「高額本リスト」
高く売れる本の傾向を掴めるので仕入れに役立ちます。
これら全て無料でプレゼント中です♩
せどりや、情報発信について、ブログには書かない様な内容や追加プレゼントもありますので、ぜひご登録下さい^^
※不要の場合は2クリックのみで簡単に解除出来ますのでご安心ください。
※gmailでのご登録をお願い致します。iCloud、携帯アドレス、outlook、hotmailのメールアドレスですとメールが届きません
※入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。外部への共有、貸出し、売却等は決して致しません。
※登録いただいたメールアドレスには不定期で私のメールマガジンが届きます。有益な情報や様々な追加プレゼントを配布予定です。主にお使いのメールアドレスをご入力ください。