こんにちは、めぎゅです^^
情報発信していると、こういった裏話が貯まっていくのでまとめてご紹介します。
今から特約ゆうメールを契約するorしている方には、あまり出回ってない情報も多いので参考になると思います。
特約ゆうメールの裏話
規定サイズを正確に把握してない
特約ゆうメールと従来のゆうメールは、厚みの規定が若干違います。
●通常ゆうメール→厚さ3センチまで
●特約ゆうメール→厚さ2センチまで
になります。
なんですけど、対応する人によっては厚さ3センチまでと勘違いしている人の方が多いのが現状ですw
2センチ以上の特約ゆうメールを窓口に持ち込んでも、うちの地域の場合は指摘されるかは半々くらい。
集荷や後納ポストインだとほぼ指摘されることはありません。
なので少しオーバーしてる位であれば、集荷が一番おすすめです^^
後納ポストインは窓口ほど厳しくないにしても、地域によっては厚さはきっちり2センチまでじゃないと返送される、なんて事があるようです。
中身が分かるようにするよう言われる
通常のゆうメールは、中身が分かるようにするよう言われます。
窓口で見せてから封をすれば問題ないようですが、わざわざ窓口に行くのもよっぽど近くないと面倒ですよね。
配送が何十件もあるとなおさらです。
特約ゆうメールの場合は、契約時に中身について聞かれるので大半大丈夫。
なんですが、対応する人によっては通常のゆうメールと勘違いしているのか、「中身が分かるようにしてください」と言われることもあるようです。
契約時に営業の方に言われるか、窓口で言われるらしいです。
正直対応する人によるor郵便局による事が多いですので、人や場所、発送方法を色々探ってみてください。
ちなみにうちの場合は、中身が分かるようにしてとは言われた事ないです。
集荷はしてないと言われる
多分郵便局によっては人が足りてないんでしょうね汗
副業規模なら後納ポストインで間に合うと思いますが、出荷量が多いなら集荷ないとキツイです^^;
他の管轄の郵便局にお願いしてみると、遠いにも関わらず案外OKだったりするようですよ。
集荷で荷物を置きっ放しはダメだと言われる
これはうちも当てはまりますね^^;
地域によっては集荷の方と接する事なく、配送分をまとめて指定した場所に置いておけば勝手に持って行ってもらえるようです。
こんなの、ど田舎だけでしょw
と思ってましたが、神奈川県の方からもこの話を聞いたので、完全に地域によります。
置きっ放しでOKなら、集荷の時に家にいなくていいので楽でしょうね。
羨ましすぎます><
まとめ
特約ゆうメール関係は何もかも郵便局や人によりますので、色々試行錯誤してみてくださいw
他にも新しい情報が入ればまた更新していきますね^^
本せどりを1から学びたい方はこちらの記事もおすすめです。

無料メルマガ会員様募集中です!
メルマガ登録で、本せどり実践に使える教材を2つプレゼント中です^^
・「100円コーナー攻略法」
以前ココナラで販売した有料教材です。 特にせどり初心者さんや、資金が少ない方におすすめです^^
・「高額本リスト」
高く売れる本の傾向を掴めるので仕入れに役立ちます。
これら全て無料でプレゼント中です♩
せどりや、情報発信について、ブログには書かない様な内容や追加プレゼントもありますので、ぜひご登録下さい^^
※不要の場合は2クリックのみで簡単に解除出来ますのでご安心ください。
※gmailでのご登録をお願い致します。iCloud、携帯アドレス、outlook、hotmailのメールアドレスですとメールが届きません
※入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。外部への共有、貸出し、売却等は決して致しません。
※登録いただいたメールアドレスには不定期で私のメールマガジンが届きます。有益な情報や様々な追加プレゼントを配布予定です。主にお使いのメールアドレスをご入力ください。