こんにちは、めぎゅです^^
今回は新品せどりの
メリットデメリットについて解説していきます♩
目次 [表示する]
新品せどりのメリット
検品やクリーニングが楽
新品なので欠品があるかなど気にしなくて良いので楽ですね♩
ただ、中古はクリーニングが大変で
めんどくさいとよく言われますが
ヤマダでついでせどりしてきました
ついでがちょうど良いですほぼワゴンしかしてないけど、結構取れました。
こういうの見つけたけど、ヤマダのシールをきれいにはがせる自信がなかったので仕入れませんでした。
もったいなかったかも?
pic.twitter.com/bm1cBXArab
— めぎゅ@本せどり (@sedoramegyu) 2018年4月5日
ど素人感万歳のツイートですがw
(新品せどりはかじった程度なのです)
新品もシールはがししたり
せどれるものはワゴンとかだと
ホコリ被ってるのが多いので
クリーニング必要ですよね??
古本せどりと大差ないよね??
って思うのです。
中古家電や、付属品が多いものの検品が面倒なのはよ~く分かりますがw
まとめ買いが出来る
これが新品せどりの一番のメリットですよね!
一つ利益商品を見つけたらまとめ買いが出来ます♩
同じチェーン店のお店に行って買い占めたり出来るので
1点物の中古と違って
レバレッジをかけることが出来ます!(^^)!
出品のときなんてまとめ買いしてたら
状態なんて新品しかないから
個数を入れるだけなので
すーごい楽ちんです♩
出品が楽
新品であれば例えば、1商品を100個仕入れてきた場合、個数を入れれば出品がすぐに終わります。
中古だと基本的には一点ものになるので、一点ずつの出品となり新品に比べると大変です。
回転が良い
よく巷で言われてますね。
やはりAmazonで買い物をするお客様は
ほぼ、新品を買っていかれます。
(家電などはあからさまですよねw)
私もそうだったんですけど
Amazonで中古商品を購入出来ることを
知らない人がいる位です。
ただ、回転が良いのは
実はモノレート上だけのこともあります。
この件は後程解説します。
クレームが少ない
中古に比べて、不具合はめったにないです。
新品せどりのデメリット
仕入金額が高くなる
これが、一番のデメリットですよね( ;∀;)
新品だけでせどりしようと思ったら
資金がウン百万円必要です。
資金が少ない人はもちろんのこと
せどり初心者さんは、
失敗が重なると大赤字になる可能性があります。
まず、仕入れ資金の安い古本で
モノレートの見方を練習するのがおすすめです。
失敗しても何百円とかなので
他の商品でいくらでもカバーできます。
赤字も可愛いものですw
ちなみに、仕入れた商品すべてを黒字にするのは
どのせどりどころか
どの物販でも無理なので諦めてください。
損切も時には必要です。
変に粘って売れないより
少しでもさっさとお金に換えた方がマシですから。
全体で見て圧倒的にプラスであればいいんですよ♩
極端に多いのはいかんですけど。
話がそれました(-_-;)
モノレートの見方や、仕入れ基準については
こちらの記事をご覧ください♩
[kanren postid=”509,488″]
利益率が悪い
仕入金額が高いという事は
利益率は全体で見ると悪くなりがちです。
新品せどりのみされている方のブログも結構チェックしてますが
良い方でも20%あるかないか位です。
利益率が悪いと
お金が増えている実感が湧きにくいですし
資金次第では利益が出ているのにお金が足りなくなって
黒字倒産する可能性もあるので
キャッシュフローには目を光らせてないといけません。
仕入れた時点では、すぐ売れるわけじゃないのでマイナスです。
利益は売れないと出ませんからね…
カート命
中古と違って、まずカート取れないと売れにくいです。
カート取れるかどうかは、ざっくり言うと
[aside type=”boader”]
・価格
・在庫数
・評価
[/aside]
によって決まります。
なので他にも出品者がいる場合
新品は特に
中古みたいに一点ものじゃないので
こんな感じで

大量に在庫を持っている出品者が多く
まずは、カート取れないとなかなか売れません。
30個以上は個数が表示されないので
もはや正確にいつ順番が回ってくるかも分かりません。
恐ろしや…
しかも↑の商品の場合はAmazon本体の在庫があるので、値段を更に下げないとまず売れません。

なので、モノレート上だけ見たら回転が良くても
実際の体感としては、そうでもなかったりします。
新品規制がある
このメーカーは出品出来ないだの
新品保証を受けられないものは出品できないとか
把握できない位色々あります。
めんどくさいですw
しかもどんどん増えてますね( ;∀;)
返品が痛い
Amazonは購入後
1か月間返品受け付けるので
使用されて返品でもされようものなら
利益が一瞬で吹き飛びます( ゚Д゚)
自己発送であれば、いくらかマシでしょうが
新品は商材にもよりますが
FBAが基本強いですからねぇ…
新品と中古のおすすめの比率
せどり初心者さんや資金が少ない方は、
まずは失敗が少ない古本せどりから。
せどり中級者でせどり資金がウン百万ある方は
新品メインで、利益率上げるために中古も取り入れる。
せどり上級者さんは…
私が言える立場じゃないけどw
せどりの枠を超えて、
融資受けて卸やら輸入やら始めて、
会社規模にしちゃえばいいと思います^^
(テキトーww)
まとめ
仕入れ資金によっても変わりますが
新品だけ、中古だけと固定してしまうのはもったいないです。
新品と中古、それぞれメリットがあるので
仕入れ資金と相談しながら
どちらもうまく取り入れるのが一番です。
私も今まではほぼ古本せどりばかりしていましたが
新しく新品せどりも取り入れて
バランス的にも良い感じなので
仕入れ資金やせどりに余裕が出てきたら
並行してするのをおすすめします♩
中古せどりについては、こちらの記事をご覧ください。
[kanren postid=”646″]
最後までご覧いただきありがとうございます^^
ポチっと応援クリックしてもらえると喜びます♩
私とライン友達になりませんか?^^
