こんにちは、めぎゅです^^
中古雑誌せどりはプロパー単行本より基本的に仕入れ値が安く、利益額が高い商品が多いのがとても魅力的です。
この記事は
・これから中古雑誌せどりを始める
・中古雑誌せどりを始めたけど、何に気をつけた方が良いか分からない
という方に参考になる内容となっています。
仕入れに失敗はつきものではありますが、注意した方が良いポイントを事前に知ることにより必要以上の損失を事前に防ぐ事が出来ます。
利益が減るので、失敗は出来ればしたくはないですよね。
ぜひ最後まで読み進めてみてください^^
目次 [表示する]
中古雑誌せどりの仕入れで注意するべき5つのポイント!
❶月刊雑誌の発行年数に気を付ける
私はこれを何度か失敗したことがあるので、一番最初に持ってきました笑
月刊誌の場合、発行から10年経過後、同じ雑誌であれば同じJANコードになります。
例えば今が2021年7月だった場合、2011年7月、2001年7月の月刊誌をJANコードで検索すると、JANコードが一緒なので2021年7月の雑誌と同じ商品として認識してしまうという事です。
なので月刊誌を仕入れる場合は写真の赤ワクの部分をしっかりチェックして仕入れないと、仕入れミスしてしまうので必ずチェックしておきましょう^^


※検索ツールはせど楽チェッカーを使っています。
❷アマゾンランキングじゃなく売れ行きで仕入れ判断する
月刊誌は普通の本とランキングのカテゴリーが違うので、ランキングだけ見て仕入れるのは危険です。
数千位とかでもロクに売れてなかったりします汗
仕入れるならどのくらい売れてるか確認するのは基本当たり前なんですけど、数千位なら売れ行き見なくてもいいか♪
みたいな方は割といるようなので一応書かせていただきました^^;
まぁ雑誌とか関係なく、鉄板商品以外は売れ行きは必ず確認しましょう。
ちゃんと売れ行きを確認しないと、ちりつもでそのうち不良在庫の山になりますよ汗
❸切り抜きがないかに気を付ける
アイドル系の雑誌は要注意です^^;
❹切り取りがないかに気をつける
パラパラと検品するだけでなく、上からよく見ると違和感に気づけたりします。
まぁ100%ミスをなくすのは難しくとも、極力気をつけましょう。
❺付属品が付いてるか確認する
付属品があるから商品の価格が上がっている雑誌は多いです。
表紙の情報を参考に、付属のCDやDVD、ポスターなど全て揃っているかの確認は忘れずにやっていきましょう^^
中古雑誌せどりの仕入れで注意するべき5つのポイント!まとめ
❶月刊雑誌の発行年数に気を付ける
❷アマゾンランキングじゃなく売れ行きで仕入れ判断する
❸切り抜きがないかに気を付ける
❹切り取りがないかに気をつける
❺付属品が付いてるか確認する
でした!
100%ミスを防ぐのは無理なので必要以上に時間をかける必要はないですが、極力気をつけて検品しましょう^^
本せどりを1から学びたい方はこちらの記事もおすすめです。
